
穂高駅の駐車場に車をデポしてそこからバスで中房温泉まで移動してきました。いよいよここから縦走がはじまります。

中房温泉から燕岳は北アルプスの3大急登のひとつ合戦尾根を登っていきます。いつもはULなのでこの尾根も大したことはないと思ってましたが、今回は体験したことのない重さのザックを背負ってるので足取りも重くかなりこたえました。

時たまみえる景色にいやされながら亀のようにゆっくりと歩みを進めていきます

スタートしてから3時間30分やっと合戦小屋に到着。スイカが名物ですが疲れてて食べるのを忘れてました

そしてしばらく進むと稜線上にちょこんと槍の頭が顔をだしてました

今日はあの稜線をあるいて大天井岳までいく予定だけどはたしていけるのだろうか

南アルプス方面かな

燕山荘がみえてきました、ここからまだ結構あります

ここまで上がってくると槍と穂高の姿もはっきりと見ることができます。

燕山荘に到着、この像がお出迎えしてくれます。
ここに到着して既にくたくたなのと焦って先も急ぐこともないので今日はここでテン泊することにしました。

小屋の前からは数日後にいる予定の裏銀座方面がみわたせます

テントをはったらまずは一服でしょということで、燕岳をつまみにさっそく力水をグビグビとやっちゃってます。
と、この前にちょっとした事件がありました。テントを張ってみたら床面が加水分解したのかベトベトな状態になっててビックリ。ひとまずグランドシートをテントの床にひいてベトベトがつかないように対策しましたが、この縦走を最後にこのテントとはお別れしました。

一服もしたのでほろよい気分で頂上を目指します。しかし、この景色はいつみても惚れ惚れします。

イルカ岩と越しの槍ヶ岳

振り返って小屋方面、こっちからの景色もなかなかいいね

燕岳に登頂、ここはちょうど椅子みたいになってるので座りやすいんだよね

明日は槍まで行く予定だけどはたしてたどりつけるのだろうか

メガネ岩

夕方になるころにはテント場は満室状態となってました
この日は疲れていたのか、テントでちょっと横になっていたらそのまま朝方までぐっすりと寝てしまいました


コメント