北東北(栗駒山、三ツ石山など)の紅葉を見に行くタイミングを逃し紅葉に飢えてましたがこのところ週末は天候不順が続いててなかなか山にいくことができなかった。しかし今週末は天気がもちそうなのとここを逃すと紅葉の見頃も過ぎてしまいそうなので福島までひとっ走り栄養を入れに行ってきました。

登山口のあだたら高原スキー場に6:30頃に到着
この時間だと無料駐車場はまだまだ余裕がありました。準備すませて出発

ここからスタート、と行ってもこの階段を登るのではなく右の道沿いに進んでいきます。

薬師岳方面へ向かっていきます

とても整備されてる

ここが薬師岳方面とくろがね小屋方面の分岐

スキー場のリフトを過ぎたらコース沿いに上がっていきます

こんななんでもない赤と黄色の葉っぱが秋を感じさせてくれる

登山道は水分をたっぷり含んでいるのであちこちで水が溜まっていて歩きづらい

自然の赤はとてもきれい

中腹あたりはいい感じに紅葉していてこれからが楽しみ

街並みをバックにして

赤が鮮やか

人気の山だけあって次から次に登山者があがってくる

ここは特にこれといったものはありません

晴れてれば黄葉がもっと輝いて見えるんだろうな

上の方は徐々に雲で覆われてきた

晴れてればここからは美しい紅葉が見えるはず



智恵子のほんとの青い空は今日はおあずけ

薬師岳からは木道が整備されていてとても歩きやすい

黄葉が美しい

もう少し進むと森林限界で遮るものがなくなり風が強くなるのでこの辺りでレインを着て寒さに備えます

黄色もいいけどやっぱり赤葉は目が惹かれる

山頂に到着しましたが、やはり真っ白。乳首も霞んでます

乳首にもあがっておきました

あ達太良神社
「あだたらやま」の書き方って「安達太良山」や「阿多多羅山」など色々あってどれが正解なんだろう

乳首から降りてきました。ガスが更に濃くなっている

鉄山に向けて出発しましたが、強風が半端ない!度々、体が持ってかれる!いったい何m吹いてたんだろう。寒いしガスガスだしこのまま行ってもどうせ何も見えないしって事で鉄山と峰の辻の分岐でくろがね小屋方面へ降りることにしました

峰の辻まで下りてくると風も大分おさまりました

中腹あたりは今が見頃でした、晴れてればきっと色鮮やかだったと思います。

紅葉と安達太良山

この辺りからはガスの切れ間を狙って何枚もシャッターを押します

その2

鉄山方面、近づくと火山を感じる硫黄臭がにおってくる

その3

その4

この辺りは硫黄臭がとても濃ゆいのでいい温泉が出てそう

小屋に到着すると周りには休憩している人ぎ溢れてて何かゆっくりできないので、コーヒーブレイクは辞めて先を急ぐことに

その前に手拭いを買いに小屋へ。
入るには靴をきれいにしてから中に入ります

手拭いは2種類ありましたが1枚600円と2枚買っても北アルプスの某小屋の1枚以下の価格なので大人買い
手拭いに書かれている絵の元になっている看板を見つけたのでご主人に許可を取ってから撮影

小屋のテラスからの景色

小屋からは登山道というよりも歩道というくらい整備されてるトレイルを下っていきます

少し下った所からの紅葉
その1

この辺りは色鮮やか
その2

その3

その4

その5

峰の辻から小屋へ寄らない時にはここの分岐に出てきます

登山口に向けて下山してるとたまに旧道へいざなう標識が出てきます。地図をみるとショートカットのコースなので2度ほど旧道へ進みましたがドロでツルツル滑るのでこちらのコースはあまりオススメしません

折角きたので渓谷沿いの遊歩道で戻ります

この辺りも所々、色付いてます

この辺りはもう少し経てば色づきはじめるかな

戻ってきました。お疲れ様でした。
登山口のすぐ横にあるこちらで汗を流しました。
とてもシンプルな作りで風呂上がりにゆっくりできるスペースや食事などの設備はありません。
温泉は源泉かけ流しで泉質は単純酸性温泉
料金は大人は600円。JAFカード持ってれば550円

こちらは智恵子抄と山容ががかれたデザイン

こちらは小屋の看板のデザイン


コメント