【2021年の軌跡】今年の登山記録の総集編

登山
登山

昨年に続いて今年もコロナに翻弄された1年となりましたが、それに併せるように登山スタイルも変化を見せ、実際に体感した年となりました。山小屋の宿泊では予約が必要になり、マスク、シーツ、携帯アルコールの持参が必須になったりと実感した年となりました。

そんな状況にあっても山に行きたい気持ちは冷めることなく、今年も多くの山に登ることが出来ました。

このブログも書きはじめて2年程が経ちますがこの所は登った山の半分も残せてないので来年はもう少し気合を入れて残せていけたらと思います。

1/3 武尊山 雪山登山

今年最初の山はここ数年定番になっている武尊山。いくつかの雪山を登ってきましたが雪山の眺望の中ではピカイチ。これ以上のフォルムに出会ったことがないです。

武尊山方面から稜線越しの剣ヶ峰山の眺めが一番のお気に入り。いつみても美しいです。

【上信越】武尊山 白銀に輝く剣ヶ峰となだらかな稜線歩き
あけましておめでとうございます。 2021年1月3日 白銀の剣ヶ峰山けんがみねやまの尖りを見たくて武尊山ほたかやまに行ってきました。今年で3年連続で通っています。 自分の中では今までに登った雪山の中でも一番のお気に入りでここ数年、新年一発目...

1/31 奥日光刈込湖 雪山登山

刈込湖には新たに購入したスノーシューを試し履きに行きました。駆動力が上がったことで深雪の登りもものとはせず進んでいけるのはとても○で購入して正解でした。

寒い時期は手軽に作れて温まれるものが一番。ここ最近は鍋焼きうどんがお気に入りです。

【北関東】刈込湖 純白な湖畔をスノーシューで歩む山旅
2021年1月31日に奥日光の刈込湖かりこみこに行ってきました。 年に1〜2度は訪れる日光。今回は少し前に購入していたスノーシューを履いてない事を思い出したので慣らしに歩いてきました。コースは奥日光の湯元温泉から刈込湖迄のピストン。雪の時期...

2/6 宝登山 花見登山

この時期になると早くも蝋梅の花が満開。黄色の小さな花が山頂を彩り、一帯は甘い香りに包まれます。

下山後のお楽しみは阿佐美冷蔵のかき氷。氷がふわふわで口に入れると一瞬で消えてしまう。蜜は甘すぎることなくトッピングとの相性もバッチリ。

【南関東】宝登山 あま〜い蝋梅とふわふわのかき氷
2021年2月6日に長瀞の宝登山ほどさんへ蝋梅ろうばいを見にいってきました。 ポカポカ陽気の週末、何処に行こうか考えていたらいい場所を思い出しました。山麓には何度もきているのでなかなか足が向かなかった宝登山。今の時期はかわいらしい黄色の花と...

2/12 蔵王山(熊野岳)雪山登山

厳冬期の晴天を狙って樹氷を眺めにいってきました。リフトに乗っていると突如として現れるスノーモンスターは圧巻。長時間眺めていても飽きることはありませんでした。

ひとつとして同じ形がないのも見ていてとても楽しい。だけど近づき過ぎるとツリーホールに落ちるので要注意。

【東北】蔵王山(熊野岳) 白い輝く樹氷と100%の蒼い空
2021年2月12日に東北の蔵王山ざおうさん(熊野岳)に樹氷を見に行ってきました。 数年前から見たいと思っていたけどなかなか行くことが出来なかった樹氷巡り。念願かなって見ることができました。当日は快晴で風も弱く、前日までの降雪によってアオモ...

2/13 安達太良山 雪山登山

過去に2度登った時はどんよりとした天候で青空を見ることはありませんでしたが、3度目の正直ではじめて山頂から「ほんとの空を」を見ることが出来ました。

爆裂火口付近は風の通り道になっており幻想的な氷のオブジェはここは地球かと思わせるくらい不思議な世界。

【東北】安達太良山 爆裂火口とほんとの空
2021年2月13日に雪に覆われた安達太良山あだたらやまに登ってきました。 前日の蔵王の樹氷巡りの後、明日は磐梯山ばんだいさん、西吾妻山にしあずまやま、安達太良山あだたらやまの何処に登ろうか悩みました。西吾妻山は昨年リトルモンスター巡りをし...

2/23 筑波山 登山

女体山の山頂からは関東平野を一望。遮るものはなく地平線まで見渡せる関東平野って広いなと改めて実感しました。

人気の山だけあって、山頂には多くの方が景色を収めようとカメラを構えて撮影ポイントを順番待ち。自分もひさびさにならびました。

2/28 高水三山 登山

この時期になると山も春めいて歩いていると暑いくらい。アクセスがよく手軽に3つのピークを廻れるので登山を始めたばかりの方にもおすすめのコース。

御前山から大岳山までの区間は比較的なだらかなので歩いていても気持ちいいルート。

【南関東】高水三山 三つのピークとランチを楽しむ山散歩
2021年2月28日 奥多摩の高水三山たかみずさんざんに登ってきました。 何処かの山でランチを食べようと思って手軽にいける所を探していると最近奥多摩方面に行ってない事を思い出し気軽に登れる高水三山にしました。 コースは軍畑園地駐車場から高水...

3/5 奥武蔵 トレラン

西吾野駅〜高麗駅迄の約20km。走りはじめはカラダが重くふくらはぎもピクピクしてましてがそれでも走っているうちに徐々に収まり中盤からはいいリズムで走ることができました。

関八州見晴台へ向かう途中には歴史を感じる高山不動尊。ここには樹齢800年といわれる大イチョウがあり紅葉の時期は落葉が辺りを黄色に染めて見事です。

3/14 三毳山 ハイキング

今年も開花の情報が届いたのでカタクリを見に行ってきました。満開には少し早かったけれどそれでも可憐な花弁はいつもの可愛らしさをみせていました。

下山後はお決まりのいわふねフルーツパークで買い物。大量に買うのでいつも帰りのザックはパンパンではち切れそうになります。

4/3 宝篋山 ランチ登山

ここ最近ランチ登山で何回か訪れている宝篋山。山頂からの眺望が素晴らしのとテーブルや椅子が何箇所も設置されているので調理もしやすい。ここで鍋パーティしている方などもいました。これからの寒い時期はいく頻度が増えそうです。

山頂からは筑波山をはじめとして天気がよければ日光連山まで眺めることができます。

4/10 平標山 残雪期登山

春の日差しの中、残雪期の平標山へ。5合目以降は雪がしっかりと残っておりまだまだ雪山を楽しむことが出来ました。仙ノ倉山へ続く稜線。あと2ヶ月経つと辺りは高山植物で埋め尽くされ、そのさまは圧巻の光景。

この辺りから暫くの間、上越の山並みを眺めながらなだらかな稜線歩きはこのうえなく気持ち良い。

【上信越】残雪期 平標山 春の訪れと雪上歩行を楽しむ山旅
2021年4月10日に残雪期の平標山に登ってきました。 平標山に訪れたのは3回目で雪のある時期は今回で2回目になります。前回きた時にはヤカイ沢コースのピストンでしたが今回は松手山を経由して山頂に登りそこから平標山の家を通過して下山する人気の...

4/23 古賀志山 登山

冬に訪れる低山リストを増やす目的で訪れた古賀志山。中尾根コースは岩場を通るコースでちょっとしたスリルを味わえいくつにも別れたコースは選びたい放題。低山でありながら奥深い山でした。

トラロープは頼りないのでなるべく使わずに3点支持を意識して慌てず確実にホールドしながら登っていくと怖さも半減できます。

【北関東】古賀志山 岩稜帯といくつもの分かれ道
2021年4月23日に古賀志山に行ってきました。 冬場に気軽に行ける低山リストに入れるか決めるために訪れようと思っていましたがなかなか予定が合わずこの時期になってしまいました。はじめて訪れましたが岩稜帯を越えていくコースは低山ながら歩き耐え...

5/2 甲武信ヶ岳 登山

甲武信ヶ岳に手拭いゲットを目的に行ってきました。山頂からは百名山がいくつも見れ眺望は抜群。

小屋で手拭いをゲットした後、小屋前でのんびり昼食。この時期だとまだ雪が降ったりするので防寒対策はしっかりすることをオススメします。

5/4 太平山 ハイキング

あじさいには少し早いですが新緑の薫りと団子を食べに歩いてきました。途中からは歩いたことのないコースを利用して新たな発見をしたりと何度訪れても楽しめるコース。

太平山神社でお参りした後は裏手の階段から奥社へ向かいそこから晃石山までプチ縦走。山頂からは日光連山の眺望をおかずにランチを楽しみました。

【北関東】大平山 新緑散策と名物団子
2021年5月4日 栃木県の大平山おおひらさんに行ってきました。 一昨日登った甲武信ヶ岳の疲れが残っていたので今日は軽めにハイキング。コースは新大平下駅をスタートして下皆川登山口から大平山神社と大平山を経て晃石山。下山はぐみの木峠から大中寺...

6/12 朝日岳、三本槍岳 登山

那須連山は1年を通して色々な顔を見せてくれる山でアクセスもよいので何処かに登りに行こうと考えた時には真っ先に思い浮かぶ山のひとつ。今回は朝日岳、と三本槍岳をピストンで廻ってきました。荒々しい朝日岳とは対照にたおやかな三本槍岳。直ぐ隣の山なのにこんなにも違った表情をみれるのもこの那須連山の魅力。

下山後は源泉掛け流しの鹿の湯。ぬる湯から徐々に身体を慣らしてあつ湯へチャレンジするも46度が限界だった。

6/18 日光白根山 登山

今までは湯の湖から前白根山を経由して登ることが多く本白根山まで険しい道のりを歩いていましたが、はじめてロープウェイを利用。あっと言う間に2000mまで連れて行ってくれるのでクセになりそうです。

ロープウェイ乗り場に戻ってきた後は足湯に浸かりながら山並みの眺望を堪能。

【北関東】日光白根山 高山植物とエメラルドグリーンに輝く湖沼
2021年6月18日 梅雨の晴れ間に日光白根山にっこうしらねさんに登ってきました。 日光白根山には湯元スキー場と金精峠から登ったことがありますが丸沼高原スキー場からロープウェイを使って登るのは初めて。来シーズンは雪の時期に登りたいと思ってい...

7/16 早池峰山 登山

昨年北東北を訪れた時に来年はこの花を見に行こうと決めてました。綿毛をまとったハヤチネウスユキソウはここでしかみれない固有種で貴重な花。

樹林帯を抜けると岩がゴロゴロとしているエリア。この辺りは蛇紋岩で滑りやすいので転ばないよう慎重に登りました。

【北東北】早池峰山 岩塊と咲き誇る高山植物
2021年7月16日 百名山の早池峰山はやちねさんに行ってきました。 昨年の同じ時期に岩手山と八幡平に登った後に次は早池峰山と秋田駒ヶ岳に行こうと決めてからちょうど一年。やっと行くことが出来ました。 夜行バスで盛岡まで移動 今回も盛岡駅まで...

7/17 秋田駒ケ岳 登山

ムーミン谷のチングルマ、大焼砂のコマクサ、阿弥陀池のニッコウキスゲ何処を歩いても高山植物の宝庫。

阿弥陀池から男岳に向かう斜面にはニッコウキスゲの群落。緑に黄色の花が映える。

【北東北】秋田駒ヶ岳 ムーミン谷と花の楽園
2021年7月17日 北東北で随一の高山植物の宝庫といわれる秋田駒ヶ岳あきたこまがたけに行ってきました。 東北遠征2日目。 田沢湖駅から8合目登山口 昨日、早池峰山を下山した後は盛岡で宿泊し、今日は始発のJR田沢湖線で田沢湖駅へ移動します。...

7/25 棒ノ嶺山 登山

夏の暑い日が続くと涼が欲しくなる。かといって遠出するならアルプスに行きたい。そんな時に手軽に涼を感じれる所はとても貴重なスポット。

ゴルジュ帯は濡れる前提で歩くと足の置き場も気にせずに進め転倒リスクも軽減できるのでこういう時は思い切って水に入ってしまいます。

8/7 両崖山 ハイキング

夏場の低山は涼しいポイントがほとんどないので修行する気構えで山に入りますがやっぱり暑い。

織姫神社は縁結びの神様。ここからは足利の街並みが一望できます。近くには小さな山がいくつかあるので今度はそっちにも足を伸ばしてみたい。

8/20-21 立山と剱岳 登山

室堂から立山と剱岳を一泊2日で廻ってきました。午後に入ってガスに包まれていましたが劔沢キャンプ場に向かって下っていると突如目の前が開け剱岳が荘厳な姿を現してくれました。

真砂岳へ続く稜線。右手の内蔵助カールにはこの時期でも雪渓が残っていました。以前に調査をしたようですが氷河に認定されてないのでここの雪は万年雪のようです。

【北アルプス】剱岳と立山 雲上の稜線と天空の剱 
2021年8月20日~21日 室堂から立山たてやまと剱岳つるぎだけに行ってきました。 前々から廻ってこようと思っていた立山と剱岳。交通の便がよく行きやすいので後回しにしていましたがそろそろ行くかと思い立って廻ってきました。コースは初日に立山...

9/7 越後駒ヶ岳 登山

どっしりとした山容の越後駒ヶ岳。枝折峠から細かなアップダウンを繰り返しながら登ってきました。山頂からは目の前に八海山。八ッ峰の岩峰は迫力満点。

朝日に照らされた雲海が山の斜面を流れ落ちる滝雲は絶景そのものだった。

9/12 武甲山 ハイキング

ごはんを炊こうと思う時によく訪れる武甲山。山頂から秩父の街並みを眺めたら山頂直下の開けた場所でゆっくりランチするのがお決まりのルーティン。

ここの水場でナルゲンボトルに入れた米に水を汲んで登ります。山頂に着く頃にはいい感じに米が水を吸ってそれを炊き上げるとがふっくらもちもちのごはんにありつけます。

9/24 妙高山、火打山 登山

紅葉が始まった妙高山と火打山を日帰りで廻ってきました。天狗の庭では湖面に映り込む逆さ火打山や湿原越しの紅葉が癒しを与えてくれる。

黒沢池ヒュッテから登り下りを繰り返した先にある妙高山。大倉乗越からはトラバースするように長助池分岐へ下りそこから先の登り返しは急登が続き体力が削られる。

【上信越】妙高山と火打山 初秋の紅葉と二座をめぐる山旅
2021年9月24日に日帰りで妙高山と火打山の2つの百名山を登ってきました。 北アルプスより北限の地域はなかなか足が向きませんでしたが紅葉が始まったとの情報を耳にしたことで登りに行ってみました。下調べをしていると1泊2日で廻るのが一般的のよ...

10/8 赤城山 登山

紅葉が始まった赤城山。展望台から眼下に大沼とその向こうには地蔵岳の眺望。冬になると湖面が全面凍結してその上を歩ける時期はなんかワクワクしてしまう。

駒ヶ岳の山頂で黒檜山を眺めながらランチするのがいつもの定番。こちらの写真は大ダルミから黒檜山方面の眺望。

10/30 塔ノ岳 登山

何年かぶりにバカ尾根から塔ノ岳と鍋割山のルートで廻ってきました。人気の山だけあって塔ノ岳の山頂では座るところを探すのもひと苦労するくらいの人。金冷シから鍋割山へ向かうルートに入ってやっと静かな山歩きが出来るようになった。

大倉尾根から眺め、天気が良いこともあって山並みもハッキリと望むことができます。

11/13 社山、半月山 登山

ここの展望台からの眺めが素晴らしい。眼下に出島と中禅寺湖、その向こうには男体山をはじめとした日光連山を見渡すことができる。

社山から半月山の眺望。これから歩くルートを一望することができる絶好のポイント。

11/21 加波山 ハイキング

筑波連山第二高峰、加波山。冬の低山歩きリストに入れるか決めるためにやってきました。登山道は人が少ないせいか落葉がフカフカで足にやさしくていいのだけれど、山頂付近は展望がなくゆっくりと座ってランチをとるような所もないのでその点はすこし残念。もう少し先まで行くとまた違った景色が観れるだろうか。次回来る時には少し早めにきてもう少し長い距離を歩いてみたいと思います。

山頂付近はこのような社が何箇所もあって信仰が深いというのを感じます。

まとめ

最近はコロナ感染者も減少傾向となり、山にも人が戻ってきたように感じます。来年は更に落ち着いて山小屋の人数制限なども緩和される事を切に願います。

そして来年はもう少し遠征して未踏の山で新たな感動を味わいたいと思います。何はともあれ今年も1年通して山に登れて感謝です。

今後もボチボチ書いていきますので時間ありましたら覗いてやってみてください。来年もこのブログともどもよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました