2020年11月29日 筑波山麓の宝篋山に登りにいってきました。
関東近郊にあって気軽にいける山でまだ登ってない所を探していたら見つけました。これから冬の時期を迎え寒くなってくると休憩やランチをしてても直ぐに身体が冷えるので山の中に長居してると辛くなるときがある。そんな時にサッと降りられる低山はリスクを回避しやすいので急に山に登りたくなった時などはおススメです。
田んぼを懐かしみながら歩く
登山口の小田休憩所の駐車場は10:00過ぎに到着したときにはすでに満車だったので、500m程離れた小田駐車場に車を停めました。
小田休憩所まで戻ってきました。このように満車状態ですが次から次に車が来るので駐車待ちの列になってて人気の山ということがわかります。
ハイキングコースは複数ありますが少し長めの常願寺コースを選びました。先ずは田んぼのあぜ道を進んでいきます。田んぼの中を歩くのなんて久しぶりでなんか懐かしい。
コースにはこのような手書きの標識を含めてがあちらこちらにあるので迷うようなことはありません。
猪の侵入防止にもなっているフェンス。扉の締め忘れは要注意。
農地へ水を供給したり洪水の時には防水の役目を果たしてくれる保安林。いつもなら気にも留めないのに今日は何故か気になり保安林とは何かということを改めて学びました。
沢沿いの小道と長長坂を越えて最初のピークへ
このコースは小さな沢沿いをマイナスイオンを浴びながら歩けるので気分爽快。
宝命泉。少量ですが湧き水がでていました。
くずしろの滝に到着。
山頂まで標高300m程なので大したことはないと思ってましたがこの坂の名前の通り長長と坂が続くので汗が止まらない。
写真だとわかりづらいですが傾斜はこのように大したことはないんです。が、これが意外と辛い。
尖浅間山頂に到着。
山頂にはテーブル椅子があるので小休止して汗がおさまるのを待ちます。
気持ちのいい道から宝篋山山頂へ
尖浅間からは一旦降り、そこからなだらかなトレイルを登り返していきます。この辺りは道幅も広く樹木もキレイに間伐されてるので歩いてて気持ちいい。
小田休憩所から宝篋山へ登る時にメインルートになる極楽寺コースとの分岐点。
宝篋城跡という標識をみつけてここまでやってきましたが、城跡と呼べるようなものはなかったのでちょっと残念
11:59 宝篋山山頂に到着
山頂は360°のパノラマになっており筑波山をはじめとして東には霞ケ浦、北は関東平野、日光連山まで見渡すことができます。
そしてテーブルがいくつも設置されているのでこの景色を見ながらゆっくりとランチをしている方が大勢いました。自分もシングル用のテーブルと椅子に腰かけてしばしランチ。
宝篋山の名前の由来にもなった宝篋印塔。この塔の中にはお経が納められているそうです。
そして山頂のすぐ横には立派な電波塔
もう少し長居したくて遠回りしながら下山
下りはどのコースから戻ろうか迷いましたが、王道の極楽寺コースから下山することにしました。
落葉があるもののまだまだ黄色に色付いた紅葉を楽しむことができます
そんな黄葉が目立つなか紅一点もみじが映えていました
ニコニコ岩とワニ岩。ここからはもう少しゆっくりしたくて遠回りの純平歩道から小田城コースへコースチェンジ。
要害展望まで降ってきました。
ここからは遮るものがないので関東平野を一望できる。
小田駐車場に戻ってきました。気軽に登れる山でありながら山頂からの展望は素晴らしく、複数あるコースは違う景色を見ながら歩くことができ満足のいくものでした。次回くる機会があれば今回とは違う登山口から登ってみたいと思います。
登山日:2020年11月29日
コース:
10:17 筑波山麓小田駐車場
11:25 尖浅間
11:59 宝篋山
13:39 要害展望台
13:53 筑波山麓小田駐車場
コメント