
燕山荘のテン場から見る日の出、今日も天気よさそうです

朝食はお湯で溶かしたスキムミルクにハチミツを入れたグラノーラ。これだけでも500kcl以上あります

テントをたたんだら槍を目指して出発します

雷鳥が見送りしてくれました

これ以上ないってくらいの天気にこの縦走路をあるけるのはとても幸運です。
まずは大天井岳を目指します、しかしこの稜線のフォルムはとても素晴らしい

むこうは八ヶ岳、富士山、南アルプス

ここから一旦高度をさげて登り返します


すこし高度をさげるとオヤマリンドウとハクサンフウロがまだ咲いてました

ここから上に進むと大天荘、槍は右の大天井ヒュッテ方面へ進みます、

歩いてきた縦走路、こちら側からの景色もとてもいい感じ

ほんの少しだけ槍が近づいてきたようにおもえます

ゴール地点となる高瀬湖

大天井ヒュッテ、手拭を購入したらベンチで小休止。ここからはしばらく樹林帯を進んでいきます

しばらく進むと目の前に常念岳。とてもいい形してる

ビックリ平からは明日以降に歩くであろう裏銀座の稜線が見えます

そしてここからは槍の全貌が見渡せます

ヒュッテ西岳に到着、今日はここのテン場で泊ってもいいかななんておもっていたら小屋番さんに”台風来るから今日はテントはれないよヒュッテ大槍まであがっちゃいな”と言われ、この先まで進むことにしました

その前に肉みそをプラスした棒ラーメンでお腹をみたします。なかなかの美味

ここから先は表銀座ではアップダウンや階段鎖場が連続する区間、東鎌尾根を通るのでヘルメットを装着して気合を入れなおします

前穂から奥穂への吊り尾根や北穂は小屋まではっきり見えます

このダケカンバもあと2週間もすると紅葉を迎えるんだろうな

一歩一歩槍に向けて高度を稼いでいきます

更に近づいてきた

とおもったらまた下ったりもします

ここから当面の間はがまんの時間

やっと水俣乗越までやってきました。この先はまだまだ登りがまってます

なかなか近づかないよ

疲れたら景色をみながら呼吸を整えます

はしごも飽きてきました。もうそろそろ小屋につかないかな

やっとヒュッテ大槍に到着。まだまだザックが重いのでヘロヘロです
夜中には台風が通過する予定なので今日は小屋泊にします。

夕食は親子丼と肉野菜炒めにたまごスープ
この後は小屋おすすめの生ビールを飲んで食堂でまったりと時間をすごしたあとにゆっくり就寝とおもったら思ったよりも混んでてとなり方と近いのといびきで思ったよりもゆっくり寝れなかった。やっぱりテントの方が快適だな。


コメント